2009年5月記事一覧

牛すじが安かったので味噌煮込みを作ろうと思い、冷蔵庫を見ると八丁味噌が。どて煮を作ってみました。と言っても名古屋でどて煮食べた事ないので本場の味がどうなのが分かりませんが ^^;牛すじは圧力鍋で下処理しました。面倒ですが、この作業が大切ですね。下処理した牛すじとコンニャク、ササガキ牛蒡、合わせ調味料(水、みりん、砂糖、八丁味噌を溶いたもの)を圧力鍋に入れて10分加圧。自然に圧力が抜ければ完成です。...

ゴールデンウィーク、天気がいいですね。北国でも外は汗ばむ陽気です。でもなぜか圧力鍋でおでんです(笑)さつま揚げ、ちくわなどの練り物以外を圧力鍋に入れて10分です。大根も下茹でなしに入れます。牛すじはあらかじめ圧力鍋で下ごしらえしておきます。容量は鍋の2/3以下を守ります。卵は一緒に入れても爆発しません。結構圧力鍋でゆで卵をいれるのは危険と思っている方も多いようです。最後に練り物を入れ弱火で火が通れ...

北あかりを使って圧力鍋でカレーを作ると見事にじゃが芋がなくなってしまいます。低圧で1分加圧、4分蒸らして圧力鍋を流しに持っていって水をかけて圧力を下げました。何とかじゃが芋がマッシュぽてとにならずにすみました。以前高圧で1分でダメでした。肉じゃがだったらOKなのですが、カレーはルーを加えてかき混ぜている間にみるみる北あかりが溶けてなくなります。低圧1分にあわせて肉は薄切り肉を使用。急いでいる時はお...

ティファールの圧力鍋でいつも小豆を煮てあんを作ってます。いつも市販の粒あんに比べてツヤがありません。砂糖を沢山使うのに罪悪感があるので、甘さ控えめに作ってしまうのが原因だと自分では思ってます。今日は思い切って多めに砂糖をいれ、それに加えて水あめも加えていつもより丁寧に練り上げました。いつもより艶やかな粒あんが出来上がり!イーストで発酵させた蒸しパンに圧力鍋で作った粒あんを入れてあんまんに。市販のと...

 鮮度のいいするめいかが安く売っていたので里芋と圧力鍋で煮込みました。 低圧でたった3分の加圧ですが、里芋にいかの旨みが移って美味しく出来ました。やっぱり煮込み料理は圧力鍋は最高ですね^^

豚ばら肉にアスパラを巻いて圧力鍋で蒸してみました。初めて作る料理なので加圧時間はどれくらいか?アスパラが柔らかくなりすぎるを避けたいので低圧で3分加圧してみた。そのまま自然放置して蓋を開けると、う~ん、まだアスパラが硬いみたい。仕方がないので電子レンジで2分チンしました。今度は高圧で3分でためしてみようと思う。蓋を開けて様子が見れないところは、圧力鍋のちょっと不便なところかもしれませんね。

 イースト発酵の蒸しパンを作るとき、実験として圧力鍋で2個つほどふかしてみた。圧力鍋でパンは作れるか?という疑問を解消するためです。加圧したら火を止めて10分蒸らしてみましたが、写真の右側が圧力鍋で作ったパンで、左側が普通に蒸したパン。圧力鍋で作ったほうは膨らむ前に固まってしまった感じです。やはり圧力鍋でパンは無理ですね。

路地物のいちごが安価で出回ってます。1パック140円くらいです。ハウス栽培と比べて甘みが少なく、酸味が強いのでジャムにぴったりです。レモンの酸味を補わなくてもとっても美味しく出来ます。ジャムは圧力鍋で作って大丈夫だったかしら?ティファールの料理ブックを見てみました。いちごに分量の砂糖の1/2を入れて20分置いて水分を出し、加圧した後残りの砂糖を加えて煮詰める。なんだか、面倒な...確かに、砂糖を加...

イギリスの家庭料理、コテージパイを圧力鍋、二段調理で作りました。挽肉と玉ねぎ、人参のみじん切りを炒めて、水と固形スープの素を加えて煮ている間に、上に乗せるマッシュポテト用のじゃが芋も蒸します。オーブンを200度に熱して炒め煮にした挽肉の上にマッシュポテトをのせて30分くらい焼きます。パイというネーミングですが、パイ生地は使いません。アツアツ、肉がジューシーなうちに頂きます。冷めるとマッシュポテトが...

圧力鍋で和風ハンバーグ。少しタレで煮込んで味を染み込ませている間に付け合せのマッシュポテトを二段調理で。じゃjが芋はいつものきたあかりでははく今日は男爵芋。いつものようにじゃが芋は半分、大きいものは1/4くらいにカットして加圧5分。自然に圧力が抜けるのを待って蓋を開けたらあらら、男爵芋はまだ柔らかくなってませんでした。なんか、悔しいです。仕方がないのでハンバーグを取り出して圧力鍋を洗ってもう一度じ...

  圧力鍋で炊いた玄米で主人のお弁当、続けてます。なかなか、痩せてくれないですね(笑)休肝日をもっと増やしてくれるといいんですけどね。お弁当の中身は鶏胸肉のフライ、ポテトサラダ、菜の花のおひたしです。一品少なかったかな。おかずももっとヘルシーなものを考えないといけないですね。金平など根菜類なんかいいですね。